頭痛の原因
頭痛の原因はいろいろありますが、筋肉性、ストレス性、胃が関係した場合
について書きます。
筋肉性は、主にねこ背気味になり首の筋肉が詰まってきて起こる場合が多いです。
またパソコンなどで、背中と腕の筋肉が疲れ過ぎると姿勢が悪くなった結果
頭痛につながる場合があります。
ストレス性と胃ですがどちらも関係あります。
胃が疲れ過ぎたり、調子が悪いと頭痛が出ることがあります。
またストレスを受けすぎると胃にきて、結果痛みが頭の方に来て頭痛
を感じる事もあります。
もう一つは、例えば平日緊張しすぎて、週末リラックスモードに入った瞬間から
血管が拡張し血流が回復すると痛み物質を出します。
他に刺激物の摂り過ぎや食べた後すぐに横になるのも胃に負担がかかります。
まとめると、筋肉が固まって姿勢が悪くなって頭痛が出ることがある、
胃の調子が悪かったり、ストレスを受けすぎると胃にダメージがきて
頭痛を感じる事があります。
大事なポイントはまずリラックスすること。
簡単にできることとして夜9時以降はパソコン、スマートフォンなどをあまり見ないこと、
夜数分でもいいので星空、遠くを見ること。
これだけでも自律神経の緊張は少し落ちると思います。
当院のインナーマッスル(深層筋)活性コースもおすすめです。
手技療法で筋肉の緊張を落として、筋肉のシコリも緩むと副交感神経が働き体を
回復(修理)し始めます。
また30分以上刺激を入れると脳内モルヒネも出て痛みが楽になります。
体の回復にはいつも思うのですが、ちょっとだけ生活習慣を見直す事が大事だと思います。
0コメント