2018.02.09 01:37雪かきで痛くなる筋肉(雪が降ったら体も一緒にお手入れ)冬の時期、雪国ではほぼ避けられない雪かき作業。雪の多少はありますが、駐車場や道路に出るまでのエリアは必ず除雪しないといけません。まず、雪を持ち上げるので腕から肩にかけパンパンになります。腰が悪い人は、腰の力がうまく使えないので肩と腕にかなりの負担がかかります。また雪を下から上に持...
2017.05.08 08:22運転したあと腰が伸びない長時間の運転で腰が痛くなる事があります。運転していると固まる筋肉は腰から背中の起立筋、お尻(大殿筋、中殿筋)、太もも(ハムストリングス、大腿四頭筋)スネ(前脛骨筋)の筋肉が特に固まります。
2017.04.11 08:09ぎっくり腰ぎっくり腰は大まかに2種類あります。一つ目は、明らかに腰を痛めた瞬間が分かるもの例えば 重いものを持ち上げようとしてグキッとなった 下のものを取ろうとしてかがんでグキッとなったなど、どうやって痛くなったか理由がはっきりしていて自分でその瞬間を覚えているもの二つ目は理由がはっきりし...
2017.03.22 07:23腰痛と足の筋肉ここ数日、自分の足を治療しています。よく仙腸関節が歪んで背骨がズレていくという話を聞きますが、仙腸関節には背骨から来る多裂筋とお尻の大殿筋という筋肉が付着しています。そして大殿筋と太ももの外側の外側広筋という筋肉も強い連結があります。
2017.02.22 07:57慢性腰痛が長く続くと腰痛が長期化すると常に痛みがある場合が多いでしょう。ときにはぎっくり腰を繰り返しやすくなる場合もあります。症状は特に腰の下の部分から股関節にかけた部分が最も多いです。